News・Blog

お知らせ・コラム

カーテンの色がもたらす効果

カーテンの色がもたらす効果

カーテンやインテリアの色選びは、部屋の印象を変えるだけでなく、

毎日の暮らしに「心地よさ」をプラスしてくれます。

今回は色がもたらすリラックス効果や心の変化についてご紹介します。

色がもたらす心地よさ

私たちは無意識のうちに、色からさまざまな影響を受けています。

例えば、青やグリーンを見ると自然と心が落ち着き、赤やオレンジは温かみや活気を感じさせてくれます。

この色彩の力を活かすことで、部屋全体がリラックスできる空間に早変わりします。

カーテンの色で変わる空間

カーテンは部屋の中で大きな面積を占めるため、選ぶ色によって部屋の雰囲気や心地よさが大きく変わります。

青・水色

心を落ち着かせるリラックス作用があり、寝室やリビングにぴったり。睡眠の質を高めたい方にもおすすめです。

ベージュ・アイボリー

自然を連想させ、安心感をもたらします。落ち着いた空間を作りたい方におすすめです。

ピンクなどのパステルカラー

優しい雰囲気で心を和ませる効果があり、ストレス緩和や癒し効果が期待できます。

赤・オレンジ

温かみや活気を感じさせ、リビングやダイニングで家族団らんの時間をより楽しくしてくれます。

イエロー

明るさと希望を感じさせ、集中力や記憶力を高める効果もあります。

アクセントカラーとして取り入れると、部屋がパッと華やぎます。

インテリアとカーテンのカラーコーディネートのコツ

インテリアを楽しむには、色のバランスがとても大切です。

カラーコーディネートを行う上で

「ベースカラー(壁や床など)」

「アソートカラー(家具やカーテンなど)」

「アクセントカラー(クッションや小物など)」

この3つの色の割合が「70:25:5」になると、バランスの良い空間が作れると言われています。

 

 

まずは、部屋の用途や好きなテイストに合わせてカーテンの色を選びましょう。

 

たとえば、ナチュラルテイストの部屋を作りたい場合は

ベースカラーに落ち着いたホワイトやベージュを、アソートカラーにはリラックス効果のあるブルーやグリーン、

そしてアクセントカラーには明るいイエローや赤など、差し色を加えることでメリハリのある空間になります。

 

色選びに迷ったときは、同系色の濃淡でまとめる「同一色相配色」がおすすめです。

たとえば、ベージュ系のカーテンに薄茶色やアイボリーの家具を合わせると

統一感のある落ち着いた空間が作れます。

さらに、観葉植物やアクセントになるクッションを加えると、より心地よい雰囲気に仕上がります。

配色の基本

季節や気分に合わせてカーテンを変える楽しみ

カーテンは季節ごとに色や柄を変えることで、気分もリフレッシュできます。

夏は涼しげなブルーやグリーン、冬は温かみのあるオレンジやベージュを取り入れると、

部屋の雰囲気がガラリと変わります。

カーテンを変えるだけで、新しい気持ちで毎日を過ごせるのも大きな魅力です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか?

カーテンや小物の色ひとつでお部屋のイメージが大きく変わってきますね。

どんな色が合うのか分からないと悩まれている方はぜひお気軽にご相談ください。

私たちがしっかりとお手伝いさせていただきます!

以前にも『カラーで楽しむカーテン選び』というコラムを掲載しておりますので、

そちらもあわせてご覧ください!

 

参考カタログ:U-Life (スミノエ インテリアプロダクツ)

Contact

ショールーム見学のご希望、
ご相談やご質問はお気軽にお問い合わせください。

ショールーム見学予約・
採寸・お見積もり

出張可能エリア

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・富山県・石川県